
午後の部は、強風の中、強風オールバック。メンバ独自編曲。
大府の測定点で、最大瞬間風速11m。
梅の館で最大瞬間風速18mを経験したことのあるブローイングメンバには屁でもないですね。
高校生は、楽譜が飛んだりして大変でした。紙1枚でなく、ファイルごと飛んでいくレベル。
強風と闘う様子をご覧ください(演奏は聞かなくていい)
知多半島周辺地域にて、吹奏楽の楽器を利用した出張演奏をしています。
ホームページ「ブログ記事」欄に3件表示される。
1.概要
大興寺の交差点を東へ向かい、田んぼの真ん中の何の目印もない辻を、1本南の道にある自販機を目印に右折し、その自販機の前を通過するように右折する。工事現場の駐車場みたいなのを通り過ぎて、木の間から土手のような駐車場に入る。
グーグル地図→ https://goo.gl/maps/RPEff5QzP1J2
2.大興寺の交差点を東へ
3.なにもない辻を右折(1本南に自販機が見える)
4.1本南の自販機
5.木の間から駐車場に入る
6.注意点
・会場は山肌の土手です。直射日光対策、虫よけ対策が必要です。
・会場は、工事現場の仮設トイレっぽいものはありましたが、水も出ません。行く前にコンビニ等に寄って、トイレを済ませておくことをおススメします。
(行き方メモ)現地はとても一方通行多いです。カーナビだと保育園建物の東側住宅地でゴールになってしまいます。
半田街道加木屋石塚交差点を東に曲がり河和線踏切越えてビックエススイミング、加南クリニック通過したら1本目を左折して池沿いを進んで、1個目の十字交差点を右折してすぐを左折になります。一方通行道なりに児童館やデイサービスセンターを通過すると保育園着きます。
保育園駐車場は駐車場台数少ないので近くの集会所の駐車場を使わせてもらえると思います。児童館から保育園まで、道路が緑色だった気がします。緑色の道を道なりに進んでみて下さい。
1.半田街道の「加木屋石塚」交差点から踏切の方へ
2.池沿いの方へ左折
3.池沿いの道をすすんできて最初の十字路を右折(赤い道が出現)
4.すぐに左折(まっすぐは進入禁止)
5.緑色の路側帯に沿ってぐるぐる(緑色の路側帯あらわる)
6.緑色の路側帯に沿ってぐるぐる
7.緑色の路側帯に沿ってぐるぐる
8.緑色の路側帯に沿ってぐるぐる
9.緑色の路側帯に沿ってぐるぐる
10.半周したら緑がなくなるけど、そのままぐるぐる
11.保育園の正面に到着
戦いは、数だよ。兄貴。(ドズル・ザビの声で。)
普段、わたしたちは、丸ぶと書かれたハッピで演奏をしています。
2004年ごろの映像で既に着ているので、15年くらい前から使っていると思います。今年はじめて、新型のバリエーションが追加されたのが、このまるぶエプロンです。
例によって、リーダーのOさんが、「シルクスクリーンのTシャツプリント機あるから、エプロンに印刷できるよ。簡単に。」という一声で、召集された面々の前に、「はい、コレ」と渡された、未開梱の箱がひとつ。。。。。使ったことないのに、なんで「簡単」かどうか分かるんですか?・・・
ナイロン用の黒インクが5瓶もあります。説明書きには、「専用硬化剤を混ぜてください」とあり、「粘土の調整には、専用溶剤を」と書いてあります。お客さ~ん、硬化剤が買ってないと、固まらないから使えまへんでぇ(大阪商人の感じで)。「あ、ホントだ。でも、それは今日は使わないから、初期セットの水性インク使って。」
・・・あ、そうですか。悩んで損した。このTシャツプリント機、仕組みは、懐かしい年賀状のプリントゴッコとほぼ同じなのですが、シルクスクリーンのマスクを除去するのに、水とハケで丁寧にはがす、わりと繊細な作業が必要で、誰だ「簡単」って言ったのは?
すべては、焼きそばのためです。第45回知多市産業まつり2017に合わせて、すぐ横の市民活動センターにて、市民活動センター10周年記念イベントがあり、28日(土)は演奏で、29日(日)は焼きそば販売で、参加いたします。
市民活動センター10周年記念イベント特設サイト(産業まつり2017チラシも参照できるよ)
28日(土)に焼きそば買いに来ても売っていませんし、29日(日)に聞きに来ても演奏していませので、上記サイトを参照の上、イベント日程を間違えないようにお越しください。28日(土)のチャリティーオークションや、両日とも先着1,500名での記念抽選会(くじ引き)もやっています。
さ~て、今週のビックリドッキリメカ~!(ボヤッキーの声で。)
(今週のビックリドッキリメカ)
どこかで見たことあると思っちゃぁいけません。「夏に見たことある」と思った、アナタ!よく思い返してください。特別に写真も載せましょう。夏のがこれです。
(夏のビックリドッキリメカ)
デカイ、と思ったアレでも、ガスは4口です。最初の写真は、ガスは何口ついてますか?そう、7口です。横幅にして、約2倍弱。面積にすると4倍弱。もう、赤く塗って、ツノつけておきたいレベルです。
それもこれも、産業まつりで焼きそばを売りまくるためです。10月29日(日)です。(28日(土)は演奏はありますが、焼きそばは売っていません。)焼きそば買わなくても、この巨大な鉄板は一見の価値がありますので、ぜひお越しください。「こんなの買うなんて、アホなの?」って。
鉄板も三方に囲いがついていて、男二人だとちょっと浮かすぐらいがやっとで、台車がないと運べません。
http://chitabrass.net/ChitaNPO10th/tent.html
「ちたブラス.ねっと」という持ち株会社に移行したため、来期からは「ちたブラス.ねっと 焼きそばブローイング販売」に営業譲渡します。
夏に「われわれは吹奏楽団だ!何かを見失ってはいけない!」と言ってた人も、何かを見失って、毎日YouTubeで大量焼きそばの取り回し方を研究しているようです。乞うご期待!
市民活動センター10周年記念イベント@知多市産業まつりの、スタッフ用スカーフが手配されてきました。
かわいいハロウィン柄です。全体はこんな感じ。
首にまわすと、かぼちゃやお化けはちょっと隠れてしまいますけど、こんな感じになります。ヘアゴムを用意しておかないといけないですね。市民活動センターのイベントで、なにか分からないことがあれば、オレンジのスカーフの人に聞いてみてください。
産業まつりの公式ページがどこなのか、いまいちよく分からないのですが、産業まつり本体のステージプログラムや、会場案内、イベントのタイムスケジュールなどもスマホで分からないと不便なので、全戸配布されたチラシを転載しておきました。ご参考までにどうぞ。
知多市産業まつり2017チラシ(ステージの出演プログラムや飲食テント会場地図、花苗の無料配布の時間など)